横浜シティ法律事務所では初回相談を60分無料で行っています。
丁寧にお話を伺い、今後の見通しやそこに至るまでの道筋をわかりやすくお伝えいたします。
まずは話だけ聞いてみたいという方も、既にご依頼を検討されている方も、お気軽にご相談ください。

相談者の話に丁寧に耳を傾け、あなたの強い味方となります




相談者の話に丁寧に耳を傾け、あなたの強い味方となります
コロナウイルス対策として、「手洗い・うがい・アルコール消毒の徹底」「相談室(会議室)の清掃・除菌・換気の強化」「マスク着用および健康管理」「混雑する時間帯を避けた時差出勤」を実施しておりますので安心してご相談くださいませ。
横浜シティ法律事務所では初回相談を60分無料で行っています。
丁寧にお話を伺い、今後の見通しやそこに至るまでの道筋をわかりやすくお伝えいたします。
まずは話だけ聞いてみたいという方も、既にご依頼を検討されている方も、お気軽にご相談ください。
夫の長期にわたる不倫が発覚し,離婚と慰謝料の請求を求めた事例。相手は当初不倫の事実を認めず,言い訳まがいの言葉などを述べていたが ...
不倫が発覚して慰謝料を請求されたものの,不倫の前から夫婦関係が悪化していたこと等の事情を主張し,慰謝料を支払わずに離婚できた事例 ...
当事者同士で慰謝料のお話をした場合、相手が誠実に対応をしてくれなかったり、連絡を無視されることもあります。また、配偶者の不貞の事実を知ってショックとストレスを抱えながら、不倫相手と直接交渉をするのは精神的にも大きな負担がかかります。弁護士に依頼した後は、相手方との連絡の窓口は弁護士となりますので、相手方と交渉するストレスから解放され、当事者同士のトラブルの心配もなくなります。
不倫慰謝料は、不倫の期間、夫婦関係の円満度、不倫により離婚に至ったかどうかなどさまざまな事情から総合的に判断されます。そのため、ご自身がどの程度の慰謝料を請求できるのかを事前に知っておかなければ、適切に交渉をすることは困難です。こうした前提知識を持たずに交渉をしたことで、本来請求できる慰謝料よりも低い金額での合意に応じてしまったり、逆に法外な金額を請求して話し合いがこじれてしまったりする可能性もあります。弁護士を入れることで、ゴールを見据えて戦略的な交渉を行うことが可能となり、適正な慰謝料の請求をすることができます。
弁護士が作成した不備のない示談書を取り交わすことによって、争いが蒸し返されることがなくなり、終局的に事件を解決することが可能となります。
弁護士に依頼した後は、相手方との連絡の窓口は弁護士となりますので、当事者同士の交渉によるトラブルの心配がなくなります。
不倫の慰謝料は、不倫の期間、そのときの夫婦関係、離婚に至ったか否かなどの様々な事情により、金額が大きく異なります。しかし、慰謝料請求をする側がそうした事情を考慮せずに、高額な慰謝料を請求してくるケースも多くあります。横浜シティ法律事務所では、多くの不倫慰謝料事案を解決した実績に基づいて、裁判となった場合の見通しを踏まえ、適正な慰謝料額を判断し、その上で、戦略的に適正な慰謝料額への減額交渉を行わせていただきます。
不倫慰謝料の交渉では、最終的に示談書等の書面を作成することが望ましいです。示談書を取り交わしていない場合や、示談書の内容に不備があった場合、後になって争いがぶり返されてしまうことも少なくありません。豊富な経験を有する弁護士が間に入ることで、話し合いの内容をまとめた適切な書面を作成し、紛争の終局的な解決を図ることが可能となります。
横浜駅から徒歩5分。アクセスが便利な法律事務所です。2名の弁護士が在籍し、多角的なアドバイスで男女の離婚問題を解決します。
横浜駅より徒歩5分とアクセスのいい立地にございます。事前にご予約をいただければ、当日、土日、夜間の相談も受けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
迅速な対応をすることで、早期の事件解決を実現いたします。依頼者様とのコミュニケーションを円滑にするため、こまめな連絡・報告も徹底して行っております。
全ての事件に弁護士2名体制で対応をさせていただいております。経験豊富な弁護士の連携により、多角的な視点から事件を見ることが可能となり、最善の結果を出すことにつなげております。
1 はじめに 2020年4月1日に民法の大改正がありました。 時効についても大きな変更がありましたので,不倫の慰謝料請求権の消滅時効について,どのような変更があったのか,横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 ※時効には種類があるのですが,本コラムでは,不倫慰謝料請求の消滅時効について解説いたします。以下で「時効」と記載されているものは,全て消滅時効のことです。 2 時効とは? そもそも時効と ...
1.はじめに 自身の配偶者の不倫が発覚した場合、多くの方は不倫をされたことについて慰謝料の請求を考えると思います。 もっとも、不倫の慰謝料を誰に請求するかは人によって考え方が変わってくるところです。例えば、不倫をした配偶者を許して夫婦でもう一度やり直したいと考えている場合、慰謝料請求は不倫相手に対してすることになるでしょう。 一方で、配偶者との離婚を考えている方の場合、配偶者と不倫相手のそれぞれに慰謝料を請求することも考 ...
1 はじめに 結論から言うと,不倫が原因で離婚になったとしても,親権が取れなくなるわけではありません。 ただし,一定の場合には不利な事情になることもあります。 今回のコラムでは,不倫と親権の関係について,不倫問題や離婚問題に詳しい横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 2 親権とは まず親権とは何かということを最初にお話しします。 ※親権の内容について既にご存知の方は,この項を読み飛ばし ...
1.慰謝料は一括でなければダメ? 不倫の事実が発覚してしまい慰謝料を支払うこととなった場合,人によってはまとまったお金を一括で用意できないこともあるでしょう。特に不倫の慰謝料の相場によれば高いケースで300万円やそれを超えるケースもあり,これだけまとまったお金を一度に支払うことができない人も多いと思います。 このような場合,費用を分割で払うことはできるのか,またその場合,どの程度の分割に応じてもらえるのでしょうか。 ...